音楽セミナーの種類
各音楽セミナー、音楽理論、楽典、聴音、視唱、初見演奏やクラシック音楽コースのそれぞれの関係性と、受けるべき講座をご紹介いたします。
セミナーのご説明
ミナト音楽セミナーのセミナーは、大きく分けて「音楽家コース」と「音楽愛好家コース」に分かれます。また、それぞれの講座で本科、別科(アラカルトコース)が存在します。
本科及び一部の副科は、STEP1,2,3とレベル分けされており、順を追ってレベルアップ可能です。知っておくべきものが本科、出来ればなおよい、という位置づけが副科となります。
STEP1=本科においては楽譜が読めない、音楽の知識が全くゼロの方向け。副科はその分野において完全初心者向け。
STEP2=STEP1修了者向け。このレベルを終了すると、その分野の基礎知識が身に付きます。
STEP3=STEP2修了者向け。音楽大学レベルもしくはそれ以上の知識が身に付きます。
STEP2=STEP1修了者向け。このレベルを終了すると、その分野の基礎知識が身に付きます。
STEP3=STEP2修了者向け。音楽大学レベルもしくはそれ以上の知識が身に付きます。
音楽家コース
音楽家コースは文字通り、演奏者としての音楽知識を習得するための講座です。実際の演奏と直結する部分が多いので、楽器レッスンを受けてらっしゃる方には先生がおっしゃることがよく分かる、表現力が出て演奏がよりよくなる、など演奏能力に直結します。
本科
- 楽典、音楽理論
- 聴音
- 視唱
- 初見演奏
ソルフェージュとは
ソルフェージュとは、上記4つをあわせた音楽演奏時に必要な技術知識の全てです。一般的には楽器を操る技術以外の音楽知識の事を指し、多くの場合上記4つを指します。
副科(アラカルトセミナー)
- 作曲とアレンジ
- 子供の為のリトミック
- 保育園の先生の為の音楽講座
音楽愛好家コース
音楽愛好家コースは「クラシック音楽を聴くことを楽しむ」講座です。オーケストラへの行き方、いい席の選び方、マナー等から誰のどの曲がどういう背景で作られた等、演奏の背景を知ることでクラシックの奥深い世界を堪能する為の講座です。
本科
副科(アラカルトセミナー)
- ショパンを巡る旅
- リストを巡る旅